Bクリ大量生産中(ぉ
|
|
Rinoa@カインのOEじゃんきー
|
日課のOE記録とHP関係の情報。
サムツルOE
+3→+4:3/3(100%)
+4→+5:2/3(66%)
+5→+6:1/2(50%)
+6→+7:0/1(0%)
ToWOE
+3→+4:1/1
+4→+5:0/1
2本目
+3→+4:1/1
ライフ杖
+3→+5:1/1
+5→+11:1/1
+11→+12:0/1
むぅ・・・・ToWが+4に戻ってしまいました。
+5になかなかできない・・・・
(2006/11/10
22:12:21) |
|
|
|
Re:
Bクリ大量生産中(ぉ |
|
一見さん@w@b
|
はじめましてー☆
いつも日記たのしく読ませていただいてます。
HPの容量がなくなったとのことですが
FC2のHPサービスですと確かタダで1GB使えたはずです。
RINOAさんのいうとおり、TOPページはココのまま、中身はそちら、というカタチならいい感じになるんじゃないかなーと思ってます^−^
ノシ
(2006/11/11 21:39:23)
|
|
|
|
便利な世の中じゃのう
|
|
政政
|
お二人とも、ご親切にありがとうな!
ほほう、ホームページサービスの専門屋があるのか。
すごいのう、使える容量が桁違いじゃ・・・
というか、なんでこんなに安いのじゃ〜(@ロ@;;;)
便利なサービスが一杯あって目移りしてしまう。
よ〜く検討させて頂きますぞ〜!
(2006/11/12 03:16:24)
|
|
|
|
Re:
Bクリ大量生産中(ぉ |
|
Rinoa@カインのOEじゃんきー
|
追伸。
動画おくならFC2はお勧めしません。
転送量制限が結構厳しいらしく、
動画おいて、拝見する人が多いと追い出されます。
ちなみに、
さくらインターネットさんの場合ですが、
ライト:月120円、CGI可、PHP不可、300M
転送量3GB/日
スタンダード:月500円 CGI、PHP可
1GB 転送量10GB/日
です。
BUSHのような動画や画像をメインでうつしていくなら、
スタンダード以上を契約すると大丈夫かと思います。
さくらが安いのは自分とところで、サーバー収納場所と回線もっているのからかと思います。
(2006/11/12 22:44:01)
|
|
|
|
Re:
Bクリ大量生産中(ぉ |
|
政政
|
いろいろありがとうな〜
動画とか大層なモンはそうそう扱わんじゃろうし、
転送量とかは問題ないと思うのう。
先ほど、さくらインターネットに申し込みをしたのじゃ。
いつもお世話になっておる(む)ぶろぐさんの所も
こちらをを利用されておられるようなので安心じゃな。
よ〜し、これから利用法をよく勉強してみるぞい。
(2006/11/13 03:05:15)
|
|
|
|
Re:
Bクリ大量生産中(ぉ |
|
政政
|
ついでに、PlayNCブログもなんとか使えないものかと
登録してみたのじゃが・・・
使い方がさっぱりわから〜ん(@ロ@;;)
いきなり簡単にとはいかんじゃろうけど、
最近の若い連中はこういうのを使いこなしておるのか
大したもんじゃなぁ
(2006/11/13 03:10:49)
|
|
|
|
Re:
Bクリ大量生産中(ぉ |
|
通りすがり
|
いつも楽しく貴サイトを拝見させていただいております。
私も自分でWEBサイトを持っております。
特に私のWEBサイトのコンテンツは画像(非動画)が多いため、
すぐに容量がいっぱいになってしまいます。
私のWEBサイトはフレーム使用ですが、
フレーム内に表示される特に画像コンテンツが多いページは
別サーバーにしてあるのです。
容量対策のようなものです。
つまり画像コンテンツの多いページだけ取り外し可能にしてあるのです。
外部CSSもすべて別です。
容量がいっぱいになれば、別のサーバーをレンタルし、
今までの記事はそのままに、
新記事を新サーバーにつくり、別サーバーからリンクを貼る形で
増やしていっております。
そうすれば今までのページも問題なく見れますし、
どんどんコンテンツを増やせるのです。
私は画像が多いコンテンツのページのサーバーは
無料のサーバーを使わせていただいておりますので、
サーバーを複数レンタルしても、お金はお支払いしておりません。
容量オーバーのため、新サーバーを新たにレンタルする目安は、
1年に1度ぐらいです。
一番データが多いページのみ無料サーバーにしてみてはいかがでしょうか?
もちろん全てのコンテンツがUPできるわけではありませんが、
一応ご参考までに。
長文失礼致しました。
(2006/11/16 20:03:25)
|
|
|
|
|
|
政政
|
ほほう。いろいろ工夫されておるのじゃな。
すごく勉強になったぞい!
トップを残したまま他のサーバーに、というのは、
上のおふたりにも薦められたのじゃが、
ワシはホレ、結構ズボラな方じゃからな。
でかくてサービスのええ所にデンと構えるほうが
管理もシンプルでええと思ったんじゃよ。
悩んだのは慣れ親しんだURLからの移転じゃな。
本当の引越しと一緒で、新居のワクワク感と、
名残惜しい寂しい気持ちが両方あるな。
まあ、プロバイダを解約するわけではないし、残った
URLへ誰が来ても誘導してくれるから大丈夫かのう。
これで良かったのかはわからんけど、
告知してしまったから、もう後には引けん(。。;)
(2006/11/16 20:57:57)
|
|
|
|